平安時代の寝殿造りの贅をつくした社殿に祀られている海上安全の三女神 「厳島神社」
厳島神社は広島県廿日市市宮島町にある神社です。
厳島神社のご利益やご祭神、参拝日・参拝時間・所要時間・拝観料・御朱印などの参拝に役立つ情報、駐車場・地図などの行き方・アクセスの情報を掲載しています。
参拝や初詣の前にご覧いただくと理解が深まるでしょう。
読みたい項目からどうぞ
厳島神社とは?
厳島神社は、日本三景の一つに数えられる風光明媚な安芸の宮島に建立された海上社殿と大鳥居が有名な神社です。創建は推古天皇の頃593年で、平清盛の崇敬を得て平安時代の後期に現在のような見事な寝殿造りの社殿が建立されました。宮島は古来より島全体がご神体とされており、本神社が浜に建てられているのはご神体を大切にしているからなのです。
ご祭神は海上安全の守護神宗像三女神(市杵島姫命・田心姫命:湍津姫命)であり、海の中にそそり立つ大鳥居は、自然の重みで立つような工夫が施されています。海の風景や潮の満ち引きも計算に入れた景観の見事さは他に類をみません。優美な寝殿造りと空・海の青色に映える明るい朱塗りの本殿や廻廊は、満潮時と時でまったく違う表情をみせます。
厳島神社はもみじ饅頭でも有名な紅葉の名所ですが、同じ時期に美しく黄色に色づく大銀杏も鑑賞でき、秋は特に色彩豊かな表情を見せてくれます。純粋に厳島神社だけならだいたい1時間で参拝可能で、周囲の神社仏閣や、ロープウェイを使って登る弥山巡りも含めて考えると1日ゆっくりと楽しめます。
門前の商店街には、名物の牡蠣・穴子・もみじ饅頭を楽しめるお店も多く、宮島散策の折に立ち寄ると良いでしょう。参道には神の使いである鹿がたくさんおり、食べ物を持っていると襲われる事があるので気を付けましょう。
厳島神社について
厳島神社の御祭神・主祭神、代表的なご利益、建てられた年・創建年代をご紹介します。
※摂社・末社を含めるとより多くの御祭神がいらっしゃいますが、ここでは代表的な主祭神をご紹介します
※創建年代は諸説ございます
御祭神・主祭神
- 市杵島姫命
- 田心姫命
- 湍津姫命
ご利益(ご加護・ご神徳)
- 水難除け
創建年代
- 593年
厳島神社の場所・地図(マップ)
厳島神社へのアクセス方法・行き方をご紹介します。電車やバスの場合は時刻表を、車の場合は駐車場をご確認ください。
住所
広島県廿日市市宮島町1-1
最寄駅からのアクセス・行き方
- JR宮島口駅で下車し、船に10分乗車し宮島桟橋へ。宮島桟橋から徒歩15分です。
JR宮島口駅から厳島神社までの行き方・道順・ルート・地図を見る
駐車場
- ありません
厳島神社へ辿る道
厳島神社の参考動画
厳島神社の動画を検索する
厳島神社の参拝情報
厳島神社の参拝に役立つ情報をご紹介します。参拝時間や参拝料、参拝にかかる所要時間など参考にしてください。
※季節や祭事によって変更になる場合があります。
参拝日・参拝時間
1月1日 | 午前0:00~午後6:30 |
1月2日~1月3日 | 午前6:30~午後6:30 |
1月2日~1月3日 | 午前6:30~午後6:30 |
1月4日~2月末日 | 午前6:30~午後5:30 |
3月1日~10月14日 | 午前6:30~午後6:00 |
10月15日~11月30日 | 午前6:30~午後5:30 |
12月1日~12月31日 | 午前6:30~午後5:00 |
休日・休み(定休日)
- 休みはありません
拝観料(入場料・料金)
- 調査中です
所要時間
- 1時間~2時間
御朱印
- 御朱印はあります
初詣
初詣ではたくさんの人で賑わいます。時間に余裕をもって参拝するようにしましょう。
初詣のときのお参りの仕方・参り方については神社の参拝・お参りの仕方・作法の説明をご覧ください。
厳島神社の関連情報
厳島神社についての関連情報をご紹介します。もっと厳島神社について詳しく知りたい方はご覧ください。