初詣の人出は日本一 明治天皇とその皇后を祀る神宮 「明治神宮」
明治神宮は東京都渋谷区代々木にある神社です。
明治神宮のご利益やご祭神、参拝日・参拝時間・所要時間・拝観料・御朱印などの参拝に役立つ情報、駐車場・地図などの行き方・アクセスの情報を掲載しています。
参拝や初詣の前にご覧いただくと理解が深まるでしょう。
読みたい項目からどうぞ
明治神宮とは?
明治天皇は崩御後に京都の伏見桃山陵に葬られました。その後、東京に明治天皇を祀る神宮を建設したいという東京市民の熱意により、代々木に明治神宮が造営されました。ご祭神は明治天皇と昭憲皇太后です。現在では多くの人が参拝に訪れる、全国でも有数の神宮となっています。初詣では毎年全国一の参拝客が訪れており、正月の風物詩としてなじみ深いでしょう。
今の境内は22万坪と広大ですが、神宮建設前は荒れ地でした。神社設営にあたり綿密な林苑計画が立てられ、人工的に林ができるように計画的な植栽が行われました。その結果として現在の境内は、広大な緑地が形成されたのです。
明治神宮御苑は明治天皇と昭憲皇太后の愛された庭園であり、花菖蒲や紅葉の季節には特に美しい景色が見られます。拝観は有料ですが、花や紅葉の季節にはその景色に触れるのもよいでしょう。神宮本殿など社殿群は、太平洋戦争の折に東京大空襲にて消失して甚大な被害が出ました。戦後に復興資金や国内外の寄付により、再建されて現在の姿となっています。
明治神宮にはおみくじがありません。その代わりに、くじを引いてそのくじに応じて明治天皇・昭憲皇太后が呼んだ和歌を大御心として授かります。この大御心は、家に持ち帰って読み返すこととされています。常の神社で見られるように、境内におみくじを結び置いて帰る、ということをしないのが特徴的です。
明治神宮について
明治神宮の御祭神・主祭神、代表的なご利益、建てられた年・創建年代をご紹介します。
※摂社・末社を含めるとより多くの御祭神がいらっしゃいますが、ここでは代表的な主祭神をご紹介します
※創建年代は諸説ございます
明治神宮の御祭神・主祭神
- 明治天皇
- 昭憲皇太后
明治神宮のご利益(ご加護・ご神徳)
- 調査中
明治神宮の創建年代
- 1920年
明治神宮の場所・地図(マップ)
明治神宮へのアクセス方法・行き方をご紹介します。電車やバスの場合は時刻表を、車の場合は駐車場をご確認ください。
住所
東京都渋谷区代々木神園町1番1号
最寄駅からのアクセス・行き方
- JR代々木駅から徒歩13分です。
- JR原宿駅から徒歩23分です。
JR代々木駅から明治神宮までの行き方・道順・ルート・地図を見る
駐車場
- あります
参考:マップ
明治神宮へ辿る道
明治神宮の参考動画
明治神宮の動画を検索する
明治神宮の参拝情報
明治神宮の参拝に役立つ情報をご紹介します。参拝時間や参拝料、参拝にかかる所要時間など参考にしてください。
※季節や祭事によって変更になる場合があります。
参拝日・参拝時間
1月 | 午前6:40~午後4:20 |
2月 | 午前6:20~午後4:50 |
3月 | 午前5:40~午後5:20 |
4月 | 午前5:10~午後5:50 |
5月 | 午前5:00~午後6:10 |
6月 | 午前5:00~午後6:30 |
7月 | 午前5:00~午後6:20 |
8月 | 午前5:00~午後6:00 |
9月 | 午前5:20~午後5:20 |
10月 | 午前5:40~午後4:40 |
11月 | 午前6:10~午後4:10 |
12月 | 午前6:40~午後4:00 |
※12月31日は終夜参拝可能です
休日・休み(定休日)
- 休みはありません
拝観料(入場料・料金)
- 拝観料はありません
所要時間
- 1時間
御朱印
- 御朱印はあります
初詣
初詣ではたくさんの人で賑わいます。時間に余裕をもって参拝するようにしましょう。
初詣のときのお参りの仕方・参り方については神社の参拝・お参りの仕方・作法の説明をご覧ください。
明治神宮の関連情報
明治神宮についての関連情報をご紹介します。もっと明治神宮について詳しく知りたい方はご覧ください。
公式サイト
東京の神社・神宮
明治神宮のほかに東京の神社を参拝されるのでしたら靖国神社、神田神社(神田明神)がオススメです。
ほかにも東京に鎮座する神社をご紹介します。
あわせてご覧ください。