Q.住吉大社とは?|ご利益・アクセス・駐車場など

住吉大社

住吉三神と神功皇后が祀られている古社 日本三大住吉の一社 「住吉大社」

住吉大社は大阪府大阪市住吉区住吉にある神社です。

住吉大社のご利益やご祭神、参拝日・参拝時間・所要時間・拝観料・御朱印などの参拝に役立つ情報、駐車場・地図などの行き方・アクセスの情報を掲載しています。

参拝や初詣の前にご覧いただくと理解が深まるでしょう。

住吉大社とは?

住吉大社は、祭神として住吉三神と神功皇后を祀った摂津国の一之宮です。ご祭神の四柱のうち神功皇后を除く三柱の神々は住吉三神と呼ばれ、四柱では住吉大神と総称され、海の神として信仰されています。住吉大社は全国2,300社ある住吉神社の総本社であり、日本三大住吉の一社としても数えられています。

住吉三神は、神功皇后が新羅征討に行った折に託宣を下し、征討を成功に導きました。大和への帰還中、船が進まなくなったため住吉三神の託宣をえると、「大津の渟中倉の長峡」に三神を祀るようにとの答えがあったそうです。そのまま託宣のあった場所に住吉三神を祀ったのが住吉大社の始まりなのです。

本殿は住吉造で、四柱の神々がそれぞれ祠に収まっており、その四棟はすべて国宝に指定されています。現存の本殿は江戸時代末期に建てられていますが、建築形式は古式を忠実に踏襲しています。また、石舞台は重要文化財に指定され、日本三大舞台の一つです。

住吉大社は古来より松尾芭蕉や藤原俊成、そして川端康成がその作品中に登場させています。このことは、それほどまでに住吉大社が庶民に知れ渡っていた証拠なのです。”

住吉大社について

住吉大社の御祭神・主祭神、代表的なご利益、建てられた年・創建年代をご紹介します。

※摂社・末社を含めるとより多くの御祭神がいらっしゃいますが、ここでは代表的な主祭神をご紹介します
※創建年代は諸説ございます

御祭神・主祭神

  • 底筒男命
  • 中筒男命
  • 表筒男命
  • 神功皇后

ご利益(ご加護・ご神徳)

  • 心願成就
  • お祓い

創建年代

  • 神功皇后摂政11年と伝わる

住吉大社の場所・地図(マップ)

住吉大社へのアクセス方法・行き方をご紹介します。電車やバスの場合は時刻表を、車の場合は駐車場をご確認ください。

住所

大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

最寄駅からのアクセス・行き方

駐車場

  • 200台あります

住吉大社へ辿る道

住吉大社の参考動画


住吉大社の動画を検索する

住吉大社の参拝情報

住吉大社の参拝に役立つ情報をご紹介します。参拝時間や参拝料、参拝にかかる所要時間など参考にしてください。

※季節や祭事によって変更になる場合があります。

参拝日・参拝時間

4月~9月 午前6:00~午後5:00
10月~3月 午前6:30~午後5:00

休日・休み(定休日)

  • 休みはありません

拝観料(入場料・料金)

  • 拝観料はありません

所要時間

  • 1時間~2時間

御朱印

  • 御朱印はあります

初詣

初詣ではたくさんの人で賑わいます。時間に余裕をもって参拝するようにしましょう。

初詣のときのお参りの仕方・参り方については神社の参拝・お参りの仕方・作法の説明をご覧ください。

住吉大社の関連情報

住吉大社についての関連情報をご紹介します。もっと住吉大社について詳しく知りたい方はご覧ください。

関連サイト

大阪の神社・神宮

住吉大社のほかに大阪の神社を参拝されるのでしたら大阪天満宮がオススメです。

Q.大阪天満宮とは?|ご利益・アクセス・駐車場など
大阪天満宮は大阪府大阪市北区天神橋にある神社です。大阪天満宮のご利益やご祭神、参拝日・参拝時間・所要時間・拝観料・御朱印などの参拝に役立つ情報、駐車場・地図などの行き方・アクセスの情報を掲載しています。参拝や初詣の前にご覧いただくと理解が深まるでしょう。

ほかにも大阪に鎮座する神社をご紹介します。

あわせてご覧ください。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加