天之忍穂耳命(アメノオシホミミ)は、天照大御神の御子ながら、下界へ降ることを拒み通し、高天原にとどまった神です。名前がとても長く、正勝吾勝勝速日天忍穂耳命などの呼ばれ方があります。
読みたい項目からどうぞ
天之忍穂耳命(アメノオシホミミ)とは
天之忍穂耳命は、記紀神話には正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命(マサカツアカツカチハヤヒアメノオシホミミ)という長い名前で記されています。天照大御神(アマテラス)の御子で、天安河にて須佐之男命(スサノオ)が行った誓約によって生まれました。
天之忍穂耳命(アメノオシホミミ)の誕生
誓約(うけい)とは、「かくあるべし」と心に期して神意を占うことです。神話には、須佐之男命(スサノオ)が高天原を攻め取りに来たと疑った天照大御神(アマテラス)に対し、自分の身の潔白を証明するために須佐之男命かこの誓約を提案したとあります。
天照大御神(アマテラス)が須佐之男命の剣を三段に折り、それを口に含んでかみ砕いて吹き出すと、その息吹から三柱の女神(宗像三神)が生まれました。次に須佐之男命が姉神の勾玉(まがたま)の髪飾りをかみ砕いて吹き出すと、三柱の男神が生まれました。このときに左の玉飾りから生まれた神が天之忍穂耳命です。
天之忍穂耳命(アメノオシホミミ)の神名の由来
須佐之男命は、自分の持ち物から女神が生まれたのは邪心がなかった証拠だといい、「正しく勝った、私が勝った(正勝吾勝)」と宣言します。神名にある「正勝吾勝勝速日」はこの話に由来します。ちなみに「勝速日」とは、「勝つこと日の昇るが如く速し」の意であるといわれています。
また同じく神名の「穂」とは、穂の神、つまり稲穂の神霊であることを暗示しています。この神名と属性はのちの御子、日子番邇邇芸命(ヒコホノニニギノミコト)や孫神、彦火火出見命(ヒコホホデミノミコト)にも受け継がれていきます。
天照大御神の命を拒み続けた天之忍穂耳命
天之忍穂耳命は、天降って葦原中国(あしはらのなかつくに)を治めるよう天照大御神から命令されます。いったんは葦原中国との境にある天の浮橋まで降りますが、そこから眺める下界が妙に騒がしいことを知ります。そして、こんな物騒なところへ降りることはできない、と途中で引き返してしまいます。
そののち、天之忍穂耳命の代わりに派兵された建御雷之男神(タケミカヅチ)らの葦原中国平定を受け、ふたたび天之忍穂耳命に降臨の命令が下ります。しかし天之忍穂耳命は、高御産巣日神(タカミムスビ)の娘、万幡豊秋津師比売(ヨロズハタトヨアキツシヒメ)との間に生まれた御子を代わりに遣わし、自身は高天原にとどまります。この御子神こそが、日子番邇邇芸命となります。
天之忍穂耳命(アメノオシホミミ)の神格
- 稲穂の神
- 皇統の祖神
天之忍穂耳命(アメノオシホミミ)のご利益・神徳
- 諸産業降昌
- 勝運招来
- 家系繁栄
天之忍穂耳命(アメノオシホミミ)の別の呼び方・異称
- 正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命
天之忍穂耳命(アメノオシホミミ)を祀る主な神社・神宮
天之忍穂耳命(アメノオシホミミ)と関わりが深い神々
天之忍穂耳命(アメノオシホミミ)は天孫にまつわる神話にて登場します。関わりがある神々を紹介します。
- 天照大御神(アマテラスオオミカミ)
- 須佐之男命(スサノオ・スサノオノミコト)
- 宗像三女神(むなかたさんじょしん)
- 瓊瓊杵尊・邇邇芸命(ニニギノミコト)
- 火遠理命(ホオリノミコト)・山幸彦
- 高御産巣日神(たかみむすび)
- 建御雷神(タケミカヅチ)
あわせてご覧ください。