Q.天児屋命・天児屋根命(アメノコヤネ)とは?

天児屋命_サムネイル

天児屋命(アメノコヤネ)は、天岩戸神話で活躍し、天孫降臨にて瓊瓊杵尊に随伴した、古代日本において天皇家の祭祀をつかさどった中臣氏の祖神です。異称としては、天児屋根、天児屋根命、天児屋根神、アメノコヤネノカミ、天之子八根命などとも表記されます。

天児屋命(アメノコヤネ)とは

日本書紀の一書(あるふみ)によれば、高天原で代々祭祀職にあったとされる興台産霊神(コゴトムスヒ)の子であり、天照大御神(アマテラス)の天岩戸隠れの際に、重要な役割を担う神です。

天岩戸儀礼の日時を決めた天児屋命(アメノコヤネ)

天照大御神(アマテラス)を誘い出すために、思金神(オモイカネ)が周到な準備をしたあと、天児屋命(アメノコヤネ)が布刀玉命(フトダマ)とともに「太卜(ふとまに)」を行い、一連の儀礼を行うのに最もよい日時を決めました。

太卜とは、牡鹿の肩の骨を焼き、そこに入った亀裂(きれつ)の形によって物事の吉凶(きっきょう)を占うもので、きわめて古くからある占いのひとつです。これによって神意をうかがうのです。

儀礼の中では祝詞を奉納

そしていよいよ儀礼が始まると、天児屋命は美しい祝詞(のりと)を奏上して、天岩戸から天照大御神を連れ戻すことに成功します。この場面において、思金神が儀礼を統括する立場であるのに対し、天児屋命は、神官を統括する祭祀長(さいしちょう)的な役どころといえるでしょう。

Q.思金神(オモイカネ)・思兼神とは?
思金神(オモイカネ)は、天石屋戸にこもった天照大御神を外に連れ出す知恵を考え、思慮分別を一身に兼ね備える神です。八意思兼神、思金神、思兼神、...

瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)との天孫降臨

のちに天児屋命は、五伴緒(いつとものお)の筆頭として瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)とともに葦原中国(あしはらなかつくに)へ降り、宮廷祭祀をつかさどる中臣連(なかとみのむらじ)の祖先神となりました。

また神武東征に随伴し、大和建国を補佐した天種子命(アマノタネコ)は、天児屋命の孫にあたります。

また、妻は天美津玉照比売命(アメノミツタマテルヒメ)といい、その神名から玉(魂)を宿す巫女であったのかもしれません。

Q.瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)とは?|邇邇芸命・ににぎのみこと
瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)は、アマテラスの命を受け、三種の神器を携え、多くの神々を率いて高千穂に降った天孫です。天孫降臨の神話として有名です...

中臣氏・藤原氏への継承

天児屋命の子孫は、宮廷祭祀をつかさどる中臣氏となります。並んで古代の宮廷祭祀をつかさどった氏族に、布刀玉命(フトダマ)の子孫とされる忌部(いんべ)氏があります。

両氏族は、とりわけ天皇の即位式である践祚(せんそ)や大嘗歳(だいじょうさい)で重要な役割を果たしました。忌部氏が即位儀礼に必要な特殊な品を献上したのに対し、中臣氏は中臣寿詞(なかとみのよごと)を唱えました。

時代がすぎるにつれて忌部氏は力を失っていきますが、中臣氏はのちに藤原氏となり、政治の中枢で大きな権力を握ることとなります。

「中臣」とは、神と人との間を取りもつという意味とされる。この神は後代、藤原氏によって春日大社に勧請され、一般には「春日さま」と呼ばれ、親しまれています。

Q.春日大社とは?|ご利益・アクセス・駐車場など
春日大社は奈良県奈良市春日野町にある神社です。春日大社のご利益やご祭神、参拝日・参拝時間・所要時間・拝観料・御朱印などの参拝に役立つ情報、駐車場・地図などの行き方・アクセスの情報を掲載しています。参拝や初詣の前にご覧いただくと理解が深まるでしょう。

天児屋命(アメノコヤネ)の神格

  • 言霊の神
  • 祝詞の神

天児屋命(アメノコヤネ)のご利益・神徳

  • 国家安泰
  • 学業成就
  • 出世開運

天児屋命(アメノコヤネ)の別の呼び方・異称

  • 天児屋根命
  • 天之子八根命

天児屋命(アメノコヤネ)を祀る主な神社・神宮

天児屋命(アメノコヤネ)と関わりが深い神々

天児屋命(アメノコヤネ)は多くの関わりが深い神々がいます。ここでは代表的な神々を紹介します。

神武東征にて随伴した神武天皇についても詳しくご覧ください。

Q.神武天皇・神倭伊波礼毘古命(カムヤマトイワレビコ)とは?
神武天皇(ジンムテンノウ)・神倭伊波礼毘古命(カムヤマトイワレビコノミコト)は、高千穂から東征し、大和に王権を築いた初代天皇です。異称がとて...
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加