Q.玉依毘売命(タマヨリヒメ)とは?

玉依毘売命_サムネイル

玉依毘売命(タマヨリヒメ)は、豊玉毘売命の妹にして、神武天皇の母。神代を人代とをつなぐ存在です。玉依日売、玉依日女、玉依姫尊、玉依日売命、玉崎姫、活玉依日売命などとも記されます。

玉依毘売命とは

古事記では玉依毘売命(タマヨリビメ)、日本書紀では玉依姫尊(タマヨリヒメ)という名で登場します。名義はタマ(神霊)、ヨリ(憑依する)、ヒメ(女性の美称)で、「神霊の依りつく巫女」という意味があります。

玉依毘売命は海神の大綿津見神(オオワタツミ)の娘で、山幸彦(ヤマサチヒコ)の妻である豊玉毘売命(トヨタマビメ)の妹であり、初代の神武天皇の母でもあります。

ちなみに玉依毘売の名をもつ女性は、ほかにも三輪の大物主神(オオモノヌシ)の妻となった活玉依毘売(イクタマヨリビメ)や、丹塗りの矢に姿を変えた神と婚姻したと賀茂社の縁起に見える玉依日売(タマヨリヒメ)などがいます。これらの女性は、海神の娘である玉依毘売命とは別の存在です。

玉依毘売とは本来、固有名詞というより神を通婚する巫女的な霊性一般を指していたと思われます。たとえば男神を祀る神社には、もとはそれぞれの玉依毘売がいた可能性が考えられるのです。

記紀神話に海神の娘として登場する玉依毘売命に関していえば、次のように伝えられています。

もともと姉である豊玉毘売命(トヨタマビメ)が、その夫・山幸彦である火遠理命(ホオリ)の御子を産むためにそのもとを訪れます。その際、火遠理命は産屋をのぞくなというタブーを破り、妻の正体である八尋鰐(やひろわに)を見てしまいます。これを恥じ、怒った豊玉毘売命は御子を置いて海の国へ戻ってしまいますが、恨みながらも夫への思慕の情に耐え切れず、のちにその情愛を歌にして捧げます。

これに対して、火遠理命も同様の歌を返します。その際、御子の養育のために遣わされたのが妹の玉依毘売命なのです。

Q.豊玉毘売命(トヨタマヒメ)とは?|豊玉姫・とよたまびめ
豊玉毘売命(トヨタマヒメ)は、出産の場面を夫・火遠理命がのぞいたことに怒り、故郷の海へ戻ってしまう女神です。豊玉姫、豊玉毘売、豊玉姫命、豊玉...
Q.火遠理命(ホオリ)とは?|山幸彦・彦火火出見尊
火遠理命(ホオリ)は、山幸彦の名で知られています。瓊瓊杵尊(ニニギ)・鵜葺草葺不合命(ウガヤフキアエズ)とともに、神話と歴史をつなぐ「日向三...

豊玉毘売命の御子である鵜葺草葺不合命(ウガヤフキアエズ)が成長すると、叔母である玉依毘売はその妻となります。そして、五瀬命(イツセ)、稲永命(イナヒ)、御毛沼命(ミケヌ)、後に神武天皇・神倭伊波礼毘古命(カムヤマトイワレビコ)となる若御毛沼命(ワカミケヌ)を産みます。

Q.鵜葺草葺不合命(ウガヤフキアエズ)とは?
鵜葺草葺不合命(ウガヤフキアエズ)は、初代・神武天皇の父にして農業と漁業の守護神です。異称はたいへん長い物がおおく、天津日高日子波限建鵜葺草...

このように玉依毘売自身は、神武天皇の母として、神代と人代とをつなぐ重要な役割を果たしているのです。

Q.神武天皇・神倭伊波礼毘古命(カムヤマトイワレビコ)とは?
神武天皇(ジンムテンノウ)・神倭伊波礼毘古命(カムヤマトイワレビコノミコト)は、高千穂から東征し、大和に王権を築いた初代天皇です。異称がとて...

玉依毘売命の神格

  • 海神
  • 水神

玉依毘売命のご利益・神徳

  • 子宝
  • 海上安全
  • 漁業守護

玉依毘売命の別の呼び方・異称

  • 玉依日売
  • 玉依日女

玉依毘売命を祀る主な神社・神宮

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加