Q.神産巣日神(カミムスビ)とは?

神産巣日神_サムネイル

神産巣日神(カミムスビ)は、生命の復活と再生をつかさどる地母神的な存在の神です。かみむすび、かみむすひ、かむむすひ、などの呼ばれ方があり、神産巣日御祖命、神皇産霊尊といった記され方があります。

神産巣日神とは

神産巣日神は古事記の冒頭、天地創世・天地開闢神話に登場します。天之御中主神(アメノミナカヌシ)高御産巣日神(タカミムスビ)とともに成った造化三神の最後の神です。神産巣日御祖命(かみむすひのいおやのみこと)とも呼ばれます。

Q.天之御中主神(アメノミナカヌシ)とは?
天之御中主神(あめのみなかぬし)は、宇宙の神聖なる中央におわす最高神、至上神です。天之御中主、天之御中主命、天之御中主神尊、アメノミナカヌシ...
Q.高御産巣日神(タカミムスビ)とは?
高御産巣日神(タカミムスビ)は、天孫降臨の司令塔となり、天孫神話に記述が見られる神聖な生成力の神です。たかみむすひ、たかみむすび、高皇産霊尊...

また造化三神に、宇摩志阿斯訶備比古遅神(うましあしかびひこじのかみ)天常立神(あめのとこたちのかみ)を加えて別天神五柱とも呼ばれます。他の別天神と同様に、独神として身を隠しました。

Q.宇摩志阿斯訶備比古遅神(ウマシアシカビヒコジ)とは?
宇摩志阿斯訶備比古遅神(ウマシアシカビヒコジ)は、旺盛に伸びる葦の芽のような強い生命力を象徴する神です。うましあしかびひこじ、ウマシアシカビ...
Q.天之常立神(アメノトコタチ)とは?
天之常立神(アメノトコタチ)は、天地が分かれたのち、天の礎が定まったことを示す神。別天津神五柱の最後に現れた神です。天常立神、天常立尊と称さ...

神産巣日神の神名の意味

神産巣日神の神名は、美称の「神」に、「ムス=産巣・産=生ずる・生成する」と「ヒ=日・霊=神霊」が続いたもので、「神々しくも神聖な生成の霊力」との意味になります。高御産巣日神ともに生成力を神格化した存在で、高御産巣日神が「天」と強くかかわるのに対し、この神は「地」との関連が強くあります。

神産巣日神と地の関連

この場合の「地」とは「葦原中国=現実世界」だけでなく、広い意味で根堅州国(ねのかたすくに)や黄泉国など、死者がおもむく他界・幽界をも包摂しています。神産巣日神のもつ生成力は、「地」が舞台となる出雲系神話のなかで「命の蘇生復活」をつかさどるといった、死の世界からの復活・再生・援助において表現されています。

古事記の神産巣日神

古事記に出てくる五穀の起源神話によれば、神産巣日神は大気都比売(オオゲツヒメ)の屍体から生じた稲麦などから五穀の種をもたらした御祖神です。

Q.大宜都比売神(オオゲツヒメ)とは?
大宜都比売神(オオゲツヒメ)は、須佐之男命に殺され、その後の人類に五穀の種子をもたらした豊穣の女神です。保食神、大宜都比売、大気都比売神、大...

大穴牟遅神(おおなむちのかみ)の受難に際して、兄神に謀殺(ぼうさつ)された大穴牟遅神を二度にわたって復活させます。

また、大国主神(おおくにぬし)の国譲り神話では、海の向こうの他界である常世国(とこよのくに)の少名毘古那(スクナビコナ)の御祖神として登場し、行き詰まった国づくりを少名毘古那に支援させます。

Q.大国主神(オオクニヌシ)とは?
大国主神(オオクニヌシ)は、出雲の支配権を須佐之男命から譲り受け、葦原中国の国作りを完成させた後に、天孫降臨によって国を譲た国津神です。 ...

これらのエピソードから、死と強くかかわるこの神の地母神的な性格を読み取ることができます。

日本書紀・風土記などでの神産巣日神

日本書紀では、一書(あるふみ)に神皇産霊尊(かむむすひのみこと)との名で少しだけ登場します。

出雲国風土記では各郡に御子神の名が記され、古語拾遺(こごしゅうい)では紀直(きのあたい)の祖としての記述が見られます。

また、新撰姓氏録(しんせんしょうじろく)ではこの神を祖とする出雲系氏族が少なくありません。律令制下においては、神祇官御巫(じんぎかんみかんなぎ)の奉斎する八神の第一位の神とされています。

神産巣日神の神格

  • 天地創世を根底で支える生成の霊力
  • 天の生成神

神産巣日神のご利益・神徳

  • 農耕守護(五穀豊穣)
  • 延命長寿
  • 無病息災

神産巣日神の別の呼び方・異称

  • 神産巣日御祖命
  • 神皇産霊尊

神産巣日神を祀る主な神社・神宮

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加